
JAいるま野の直売所
今年も苗の販売を致します。詳しくはこちら↑をご確認ください。
直売所だより[最新NEWS]
あぐれっしゅ川越
入荷情報

2021年4月2日
『タケノコ』のご紹介
皆さん、こんにちは!あぐれっしゅ川越です。 今日は地元で採れた『タケノコ』のご紹介です。4月から5月に旬を迎…
直売所のサイトへあぐれっしゅふじみ野
入荷情報

2021年4月6日
タケノコ入荷開始!!
皆様!こんにちは!!あぐれっしゅふじみ野・とれ蔵です。 本日のご紹介は・・・春先取り【タケノ…
直売所のサイトへあぐれっしゅげんき村
入荷情報

2021年4月1日
玉レタスのご紹介です。
こんにちは!あぐれっしゅげんき村の櫻井です。 げんき村では、地元産玉レタスが並んでおります。…
直売所のサイトへあぐれっしゅ日高中央
入荷情報

2021年4月2日
旬の野菜『わらび』を紹介します!
みなさんこんにちは!あぐれっしゅ日高中央です。 今が旬の野菜、日高市産「わらび」が入荷してお…
直売所のサイトへいるマルシェ
入荷情報

2021年4月7日
旬のタケノコご紹介♪
皆さん、こんにちは♪いるマルシェです。4月に入り新しい生活も始まる季節ですね♪ 今回のご紹介は春の代表野菜で…
直売所のサイトへいるま野 NEWS
イベント・キャンペーン

2021年4月9日
「ごはん応援キャンペーン~食べようごはん!届けごはん!~」開催中
キャンペーン趣旨 コロナ禍で外出自粛等が求められ、3食ともおうちでごはんを食べることが増えているなか、J…
続きを読む
イベント・キャンペーン

2021年4月1日
🌸2021 春の野菜苗・花苗販売情報🌸
今年も4月から5月にかけて、JAいるま野管内の農産物直売所では野菜苗・花苗を販売します。また、春キャベツや菜の…
続きを読む
お知らせ

2021年3月16日
休日営業のご案内(①農機センター②第一営農販売センター)
平素よりJAいるま野をご利用いただき、誠にありがとうございます。 農機センター・第一営農販売センター(芳野)…
続きを読む
お知らせ


2021年3月12日
地元農産物を子ども食堂へ提供
当JAは、生産者によって集められた農産物を管内の子ども食堂に提供しました。 JAが子ども食堂に寄贈するのは初…
続きを読む
お知らせ






2021年3月11日
10市3町の社会福祉協議会へサーモグラフィーカメラ寄贈
当JAは1月から2月にかけて、管内13市町の社会福祉協議会にサーモグラフィーカメラを寄贈しました。 JA共済…
続きを読む
お知らせ


2021年3月5日
埼玉県県西「彩のきずな」が「特A」初獲得!!
日本穀物検定協会は4日、2020年産米の食味ランキング※を発表し、首都圏1都7県からは計6産地2品種が最高ラン…
続きを読む
お知らせ






2021年3月4日
店舗統合・名称変更のお知らせおよび ATM一時休止のご案内(更新)
平素、当組合事業につきましては、格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。 JAいるま野では、下記店舗につき…
続きを読む
お知らせ






2021年2月22日
≪購買新商品のご案内≫
≪購買新商品のご案内≫ JAいるま野×クリエーター「チョーヒカル」との共同制作によるオリジナルデザインエコバ…
続きを読む
いるま野 農産物情報
農産物情報


2021年4月9日
ゆでサトイモ販売中
当JAでは、下ゆでした地場産のサトイモ「子頭さといも」の販売を開始しました。 素材の持つ食感や風味も味わえる…
続きを読む
農産物情報


2021年2月22日
『ウド』の収穫最盛期(埼玉県入間市)
埼玉県入間市でウドの収穫が最盛期を迎えました。 「埼玉軟白うど」と呼ばれるウドは、シャキシャキとした歯触りと…
続きを読む
農産物情報






2021年2月2日
オンラインで狭山茶輸出商談会に参加
当JAは、フランスの現地バイヤーらとオンラインで結んだ、「狭山茶の輸出商談会」に参加しました。 商談会は、輸…
続きを読む
農産物情報


2020年12月4日
『埼玉県産金いりごま』初の製品化
当JAは11月中旬、ゴマ専門メーカーのマコトと協力し「埼玉県産金いりごま」の販売を開始しました。 2018年…
続きを読む



広報 『いるま野』WEB版

特集


地元を味わう、地元で触れ合う―
カフェで楽しむひ と と き
新鮮で多くの地元野菜が手に入る直売所。「安全・安心」「選ぶ楽しさ」などから、利用されている方も多いはず。今月号の特集では、その直売所に併設された地元農家さんが運営するカフェをご紹介。いずれもコロナ禍の中、昨秋にオープンしたばかりのお店です。直売所でのお買い物ついでに、地元でホッとするひとときを楽しんでみませんか。 地元食材をふんだんに使…
くわしく見る
彩耕の人地域の農家さん紹介


2代目の花き農家 キンギョソウの魅力を多くの人へ伝えたい
新品種の栽培にもチャレンジ川越市 北田島 内田 康裕 さん
――就農当時と現在の状況を教えてください。 就農して8年目を迎えました。現在、父と母の3人でキンギョソウを中心に栽培しています。耕…
くわしく見る

地元の旬の野菜を使った簡単・お手軽レシピを公開。
今月の食材『ネギ』


寒い冬の鍋料理に始まり、煮物、炒め物、和え物にしても美味しいネギ。 ネギ特有のにおいは肉や魚の臭みをとったり、薬味として使っても食欲増進に効果があります。ネギにはビタミンCが多く含まれていて、免疫力の強化にも働くので、風邪をひいた時にはネギをたっぷり摂取しましょう。
今週のレシピ
長ネギと鶏モモ肉のオイスターソース炒め・菜の花添え


ネギのシャキシャキとした食感と、オイスターソースの香りが食欲をそそる一品です。
●エネルギー/443kcal●たんぱく質/28.2g●脂質/30.2g●炭水化物/14.3g●塩分/1g
2021年3月8日
このレシピのページへ
野菜別・季節別のレシピ集

武蔵野食文化 伝統料理
…武蔵野で採れる農産物を活かし工夫した
武蔵野固有の料理をご紹介します。
くわしく見る
地域貢献活動
協同組合であるJAは、農業者を中心とした「組合員」のための組合であると同時に、地域の一員としてよりよい社会を築くことを目的としています。このことからJAでは組合員とJA職員が、年間を通じて数多くの地域貢献活動に取り組んでいます。
※現在、コロナウイルス感染拡大防止のため、JA主催行事などの開催を自粛しております。そのため活動掲載の更新につきましても一時休止しておりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
地域貢献活動
NEWS過去の活動一覧


川越地域
「農業塾」閉講式 担い手を目指し、楽しく学んだ2年間
2020年3月26日


東部地域
「30(サンナイ)運動」 8部署に無事故・無違反表彰
2020年3月5日


北部地域
「防犯訓練」で防犯意識の向上を図る
2020年3月2日


入間地域
農業の現場を学ぶ 職員が「農家研修」
2020年3月1日


狭山地域
「農業塾」がスタート 新塾生が開講式に臨む
2020年3月10日


西部地域
高萩支店運営委員と職員が清掃活動
2020年3月12日


所沢地域
「所沢ふれあい農園」16年目のシーズン始動
2020年3月14日