

トップ
うでまんじゅう

お彼岸、農家の物日、祭日、その他家庭の習、主に初夏から秋にかけて食べる夏のゆでまんじゅうです。七夕祭、十五夜、十三夜、蚕が繭になった時にこのゆでまんじゅうを近所に配ります。昔は熱湯を使わないで水でこねたため、早く硬くなったので、焼いて食べました。今は油で揚げても、蒸かしても、レンジで温めても良いと思います。
材料(15個分※1個あたり 皮33~35g・あん25g)
- 小麦粉(皮300g・手粉30g)
- 330g
- 熱湯
- 300cc
- あん
- 375g
作り方
- こね鉢に小麦粉を入れ、熱湯を全体にまわるように入れ、木じゃくしまたは菜箸ですばやくかき混ぜる。
- 熱いので少々手水をつけ、耳たぶくらいの硬さまでよくこね、15個分に切り、手の平でよく丸め、生地をなめらかにする。
- 皮はつぼ状にし、厚さを均等に伸ばす。
- あんを25gずつに丸め、皮で包む。丁寧に口を閉じ、少し手粉をつけ、手で軽く丸め、軽く押し気持ち平たくする。
- たっぷりのお湯の中にまんじゅうを静かに入れ、鍋底につかないように木じゃくしでかき回し、まんじゅうが浮き上がるまで何回かくり返す。(まんじゅうの数は鍋底に並ぶより多少多くてよい)
- 大きいボウルに水とザルを入れておき、浮き上がったまんじゅうを上げ、まわりのぬめりを取り、すぐうちわであおいで光沢を出す。
お彼岸、農家の物日、祭日、その他家庭の習、主に初夏から秋にかけて食べる夏のゆでまんじゅうです。七夕祭、十五夜、十三夜、蚕が繭になった時にこのゆでまんじゅうを近所に配ります。昔は熱湯を使わないで水でこねたため、早く硬くなったので、焼いて食べました。今は油で揚げても、蒸かしても、レンジで温めても良いと思います。
掲載日:2020年5月25日
関連したレシピ
JAいるま野の直売所
いつも採れたて地元産、新鮮野菜はお近くの直売所で。
直売所だより[最新NEWS]
あぐれっしゅ川越
入荷情報

2025年4月25日
旬の「春キャベツ」が入荷しています!!
今が旬! 春キャベツが豊富に入荷しております。 サラダ、浅漬け等、春キャベツのお味をお楽しみください。…
直売所のサイトへあぐれっしゅふじみ野
入荷情報

2025年4月28日
「春だいこん」が入荷しています!
あぐれっしゅふじみ野では、「春だいこん」がたくさん出荷しています。 春の料理の一品として、シャキシャキの食感…
直売所のサイトへあぐれっしゅげんき村
入荷情報

2025年4月24日
地元産の新玉ねぎが入荷しております♪
甘みが多く、みずみずしいのが特徴です。 辛みが少ないので、オニオンスライスなど、生のまま美味しく食べることが…
直売所のサイトへあぐれっしゅ日高中央
入荷情報

2025年4月4日
地元産「トマト」入荷いたしました!
夏野菜の代表でもある「トマト」が入荷されました。 そのまま“サラダ”にも、加熱して“煮込みトマト”などにも使…
直売所のサイトへいるマルシェ
入荷情報

2025年4月24日
地元生産者さんのイチゴが出荷されています!!
店頭に地元生産者さんの『あまりん』『べにたま』『とちおとめ』が並んでいます♪ 日々の出荷量は異なりますが5月…
直売所のサイトへ