

トップ
油揚げのごぼう巻き梅味

油揚げはいなり寿司用の薄めの油揚げを使用した方が開きやすいです。
見た目もおしゃれで、味もさっぱりとしているので、おもてなし料理やお祝い料理としてもよいでしょう。
季節に合わせ、ゆずの皮の千切りや、青ジソの千切りを加えるなど、応用がききます。中に巻く具材もお好みで代えられるので、お好きな具材でお試しください。
材料(4人分)
- 油揚げ(いなり寿司用)
- 4枚
- ごぼう
- 30cm
- きゅうり
- 1本
- ちくわ
- 小2本
- だし汁
- 水
- 1カップ
- だしの素
- 大さじ1/2
- しょうゆ
- 小さじ1
- 【梅だれ】
- 梅干し
- 大2個
- みりん
- 小さじ1
- みそ
- 小さじ1
- 砂糖
- 小さじ1・1/2
●エネルギー/258kcal●たんぱく質/13.9g●脂質/17.3g●炭水化物/11.6g●塩分/2.2g
作り方
- 油揚げはハシでしごいて開きやすくし、長い辺を1辺残し、残り3辺を切ってさっと湯通しして水気をきり、1枚に広げる。
- 鍋にだし汁としょうゆを入れて火にかけ、沸騰したら油揚げを加えて2分煮て、冷めるまでそのまま置いておく。
- 梅干しをタネからはずして包丁でたたくように切り、調味料と一緒にあわせる。
- ごぼうは少し長い太め千切りにし、水にさらしてからさっとゆがく。
- きゅうり、ちくわもごぼうと同様に切る。
- 油揚げの水気をキッチンペーパーで押さえるようにふき取り、油揚げを開いて1枚にし、内側に梅だれを薄くぬる。
- ごぼう、ちくわ、きゅうりを油揚げの手前に並べて巻き、ラップで包んでおく。
(この際に切り落とした油揚げを一緒に巻いてもよい) - 食べる直前に切る。
梅だれが残っていれば、ごぼう巻きの横に添える。
油揚げはいなり寿司用の薄めの油揚げを使用した方が開きやすいです。
見た目もおしゃれで、味もさっぱりとしているので、おもてなし料理やお祝い料理としてもよいでしょう。
季節に合わせ、ゆずの皮の千切りや、青ジソの千切りを加えるなど、応用がききます。中に巻く具材もお好みで代えられるので、お好きな具材でお試しください。
掲載日:2012年9月6日
関連したレシピ
JAいるま野の直売所
いつも採れたて地元産、新鮮野菜はお近くの直売所で。
直売所だより[最新NEWS]
あぐれっしゅ川越
入荷情報

2023年6月2日
「とうもろこし」入荷しました!
こんにちは。 とうもろこしの出荷が始まりました。 皮を残してラップで包み、レンジで5分。 皮付きのまま加…
直売所のサイトへあぐれっしゅふじみ野
お知らせ

2023年6月2日
キッチンカー新メニュー「枝豆おにぎり」販売開始!!
あぐれっしゅふじみ野のキッチンカーで新メニュー「枝豆おにぎり」の販売がスタートしております。 色鮮やかな旬の…
直売所のサイトへあぐれっしゅげんき村

2023年4月14日
「葉付きかぶ」入荷しました!
「葉付きかぶ」が多数出荷されています。 春ものはやわらかい肉質が特徴です。 また、葉は実よりも栄養豊富なの…
直売所のサイトへあぐれっしゅ日高中央
入荷情報

2023年5月29日
「生梅」入荷しました!
地元産「生梅」入荷いたしました。 梅ジュース・梅酒・梅干しと、楽しめます。 梅酒用のホワイトリカー、氷砂糖…
直売所のサイトへいるマルシェ
入荷情報

2023年5月29日
「枝豆」入荷しました!
今年も大好評の『枝豆』の出荷が始まりました♪ まだまだ、数量・品目は少ないですが、旬の味を味わって下さい♪ …
直売所のサイトへ