taxonomy-school.php

バケツ稲観察記録

けやき組(5歳児クラス)さくら組(4歳児クラス)は、今年も1粒の種もみからバケツ稲づくりにチャレンジします!
いつも食べている美味しいご飯はどのようにできるのだろう?稲の生長、収穫、お米にして食べるまでのプロセスを体験し収穫の喜びを学びます。

 

画像1

 

画像2

 

画像3

『バケツ稲観察記録』
トップ

飯能市立加治東保育所

ごはんを食べる!

2017年02月09日 | 晴れ | 気温℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

さぁ!ついに!みんなで作ったお米をご飯にして食べる日がやって来ました!!!!
いつものご飯にみんなの玄米を混ぜて炊きます!
年長(けやき組)がみんなの前でお米をといで水を入れ炊飯器のスイッチON!!・・・出来ました!
自分でラップおにぎりを作り「いただきまーーーす!!」いつも美味しい給食を作ってくれる先生にもプレゼントしました!
「おいしいーーーー♡」
【お米はかせより】
「春から大事に自分たちで育てた〝たねもみ〟〝バケツ稲〟がご飯になる日がやっとやって来ましたね!おめでとう!!!
今までの感動、苦労、チャレンジ・・・たくさんの想いがつまったご飯の味は如何でしたか?!
みんなも大きく成長したしたなぁ!!」

もみすり

2017年01月12日 | 晴れ | 気温℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

脱穀したもみをすり鉢に入れボールでグリグリするともみ殻が外れて「ふーーーっ!」と息を吹きかけると、もみ殻が飛んでお米が出てきました!
玄米になりました!お米はかせが初めにやってみせると・・・!みんな手品を見ているようにびっくり!の表情!
そして「やってみたい!」と意欲満々!グリグリ・・・ふーーーっ!グリグリ・・・ふーーーっ!グリグリ・・・ふーーーっ!・・・・・
とても地道な作業ですが「できた!!!!!」と感動!しながら、そして、ひと粒ひと粒を大切にしながら、みんな一生懸命頑張りました!
昨年よりずっと少ない収穫量でしたが、ついにお米になりました!

脱穀

2016年11月15日 | 晴れ | 気温℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

郷土館から【干歯こき】を借りてきました。
お米はかせと一緒に今日は、この道具で『脱穀』します。
鉄製のクシ状の歯に稲をとおすとパラパラと籾が落ちます。1人1人いざ!!チャレンジ!
ググググーーーーと籾が落ちる瞬間が何とも気持ちよく・・・。
みんな「うわーーー!!」と大喜び!!貴重な体験が出来ました!

稲刈り

2016年10月20日 | 晴れ | 気温℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

黄金色に輝く稲穂!!スズメにたくさん食べられてしまいましたが、水抜きもして今日は、いよいよ『稲刈り』です。
お米はかせもやって来ました。
カマで稲の根元を切ります。はじめはお米はかせのやり方を見て・・・「さぁ!やってみよう!」年長(けやき組)は年中(さくら組)の応援を受けながら1人1人お米はかせに手伝ってもらいながらカマを使い稲刈りが出来ました!
みんなドキドキしながらカマを使いましたが、満足感もいっぱいです。「とったぞーーーー!!」とみんな収穫のうれしさいっぱいの笑顔で記念写真も撮りました。

稲の開花

2016年09月06日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • 肥料 : あり
  • 日当たり : あり

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

中干し後も水を絶やさず入れ、台風が来るときには軒下に運んだり・・・
年長(けやき組)は、いつも一生懸命バケツ稲のお世話をしてくれました。
8月の終わり・・・稲の葉の間からニョキっと何かが!??出ていました。
よく見ると黄緑色のお米のような粒が集まっています!?
そこから白いヒゲが出ているものもありました。
何だろう????
9月6日 お米博士を呼んでお話を聞きました!
「稲の花が咲いたね!やったぁ!この花がお米になるんだよ!一生懸命育ててくれてたからだね!」
「お米になるまで、もう少しだ!しっかり見ててあげてね☆」
みんな不思議そうに稲の花をのぞき込んで見ていました。次はどうなるか期待もふくらんでいるようでした。

中干し

2016年08月10日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • 肥料 : あり
  • 日当たり : あり

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

しっかり根をはり、分げつもすすみ、グングン大きくなった稲!
今日は、お米博士と一緒に<中干し>をしよう!!
「稲が大きくなってきたね!バケツの水を1回ぬいて<中干し>をすると、根っこがのびて、もっともっと丈夫に育つよ」
子ども達は協力をして・・・・・重いバケツをゆっくり傾けて水をこぼしました。
よいしょ!よいしょ!と雨が入らないようにテラスまで運びました。
さすが!力もちの年長(けやき)くみです!
「こんなに葉っぱが伸びたんだーー!!」と、しばらく〝じーーっ〟と見つめていた年中(さくら)くみでした。

苗の移しかえ(田植え)

2016年07月11日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • 肥料 : あり
  • 日当たり : あり

稲生長写真

  • 写真2
  • 写真
  • 写真3

観察の様子(コメント)

1回目の種まきから田植えができるまで1か月以上かかってしまいました。
というのは・・・種まきをすると次の日には種もみがなくなっているのです・・・!!芽出しから再チャレンジしましたが、やはり次の日にはなくなっています。
どうやら・・・スズメが食べてしまうようです! 昨年はこんな事はなかったので、ショック!ショック!!
3回目、今回こそ成功させなくては!!!と種まき後しっかりアミをかぶせて、毎日生長を見守りました。
3度目の正直!みんなの苦労の甲斐があってやっと無事苗が育つ事ができました。良かった!これで一安心です!!!
ずいぶん遅くなりましたが、今日、念願の〈田植え〉となりました。
お米博士と一緒に、泥んこの感触を楽しみながら、ここまで育ってくれた〝ありがとう〟の気持ちでうれしい〈田植え〉の日ができました。
夏の太陽の光をあびて、ならんだバケツがキラキラ輝いていました。

土づくり・種まき

2016年06月03日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • 肥料 : あり
  • 日当たり : あり

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

前日は、〝泥んこあそび〟の日。年長(けやき)組は種まき用の泥んこ土づくりもしてくれました。
「きもちいーーーー!!」と言いながら土と水をまぜました。
夏を思わせる晴れの日、〝お米はかせ〟がやって来ました。
今日は、〈種まき〉をしよう!
「稲の赤ちゃんが無事生まれたね!稲の赤ちゃんをベット(泥んこ土)に寝かせて、お布団をかけてあげようね」
「1粒ずつ優しくね毎日、水は大丈夫??鳥に狙われてないかな??よく見てあげてね。葉っぱがのびてきたら、また連絡してね!」〝お米はかせ〟
みんな1粒ずつていねいに、1粒も残さず種まき出来ました。
元気に大きくなーーーーぁれ!と願いながら・・・。

芽出し

2016年05月26日 | 晴れ | 気温--℃

  • 肥料 : なし
  • 日当たり : なし

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

加治東保育所では、昨年、稲の育て方やお米のことをよく知っている〝お米はかせ〟に来てもらい、手伝ってもらいながらバケツ稲づくりにチャレンジしました。(〝お米はかせ〟の正体は子どもたちにはヒミツですが、実は保育士が変身しています。)
今年も〝お米はかせ〟が来てくれることになり、バケツ稲づくり2年目になる年長(けやき)組はワクワク♡しています。
年中(さくら)組は初チャレンジです。
〝お米はかせ〟から1人1粒の、もみをもらいむいてみると・・・お米になりました!ごはん茶碗1杯は、約3,500粒と聞いてビックリ!!
このもみ種をまいて秋には、たくさんのお米を収穫しよう!!とみんなで決意をしました。
バケツ稲づくりスタートの日です!〈芽出し〉をしよう!
「芽出しは、赤ちゃんの誕生だよ。お母さんのおなかの中をつくるよ。もみ種を水にひたして、部屋の中に置こう。毎日観察して、水を変えてあげてね!
大事にお世話してあげてね。みんなもみ種のお父さん、お母さんだよ!!」(お米はかせ)
その日の給食のごはんは、1粒も残さず食べていた年長(けやき)組でした。
5月30日(月)「先生!!!!芽が出てる!!!!」とかけよって来て教えてくれた子どもたち「お米はかせに連絡しよう!!」