
JAいるま野こども料理コンクール
第13回JAいるま野こども料理コンクール
-
-
JAいるま野は平成31年2月24日、女子栄養大学(坂戸市千代田)で「第13回JAいるま野こども料理コンクール」を開催しました。189点の応募の中から書類審査を通過した児童10人が、料理の腕前を披露しました。
このコンクールは、管内で生産された農畜産物を使った料理レシピを募集し、こどもの食に関する考え方や興味を引き出すとともに、地元農畜産物をより身近に感じてもらい、食べ物の大切さの理解を深めてもらう事が目的です。今年度のテーマと審査基準
テーマ:「ごはんに合うおいしいおかずやごはんを使った料理」地元の農畜産物を使った料理で、和食・洋食・中華等のジャンルは問いません。
審査基準1.素材の活かし方 2.作りやすさ 3.普及性 4.料理の工夫・味
実技審査結果
- 審査の結果、松本花音さん(川越市)の「べにあかハンバーグ」が最優秀賞に選ばれました。
審査員の女子栄養大学香川明夫学長は、「皆さんの料理している姿を見て、自宅でも経験されていることがわかりました。今後も衛生面に注意しながら、おいしい料理を作ってほしい」と講評しました。
最優秀賞
べにあかハンバーグ
松本 花音さん(川越市)
材料[4人分]
- 紅赤イモ……………… 1/2本
- マヨネーズ………… 大さじ 1
- 合いびき肉…………… 250g
- タマネギ……………… 1/2個
- パン粉…………………… 大 3
- 卵………………………… 1個
- 牛乳……………………… 大 3
- 塩・こしょう…………… 少々
- 中濃ソース……………… 大 3
- ケチャップ……………… 大 3
- さとう…………………… 大 3
- しょう油……………… 大 1/2
- 水………………… 1/2カップ
作り方
- 1.紅赤イモをゆで皮をむき、マッシュしてマヨネーズで味付けする。
- 2.タマネギをみじん切りにして炒める。
- 3.パン粉・卵・タマネギ・肉・牛乳・塩・こしょうを入れてこねる。
- 4.①を丸めて③で包む。
- 5.④を焼く。
- 6.中濃ソース・ケチャップ・さとう・しょう油・水をフライパンに入れ煮込む。
いるま野管内で採れた食材
紅赤イモ・タマネギ・卵
この料理のアピールポイント
2018年は紅赤イモが生まれて120年!という案内を見て紅赤イモを使う料理を考えました。
優秀賞

野菜の彩色おにぎらず
新井 美沙さん
優秀賞

色どりやさいのえびしんじょう
星 陽奈子さん
女子栄養大学学長賞

やさいたっぷりところざわぶたいため
安藤 大智さん
いるまの里賞

もっち!里いもおこわ
村松 結希斗さん
カラフル賞

カラフルたまごやき
田中 瑠香さん
アイデア賞

埼玉おいも三姉妹のみそ肉巻き
本田 真凛さん
地産知賞

さといもライスコロッケと小松菜のグリーンカレーソース
加賀谷 友梨さん
技術賞

ボリューム満点!!冬野菜つくね
山下 大和さん
うま味たっぷり賞

ふわふわ厚焼き玉子のねぎあんかけ
藤川 花さん