JA地域貢献活動
次世代を担う児童らのために
横断旗3,506本と交通安全傘5,758本を寄贈
JAは2月から3月にかけて、地域貢献活動の一環として管内の行政に横断旗と交通安全傘を寄贈しました。地域理事代表らが各行政を訪れ、首長に横断旗と交通安全傘を手渡しました。横断旗と傘は各小学校などに届けられ、児童の登下校時や地域の安全のために活用されます。
この活動は(財)埼玉県農協福祉事業団と共催し、児童や地域住民らの交通事故防止に役立ててもらおうと、毎年管内の行政に寄贈を行っています。
横断旗は黄色地に「横断中」、傘には「交通安全」と書かれており、8行政に合わせて横断旗3,506本、12行政に交通安全傘5,758本を寄贈しました。

川越市へ
横断旗940本、交通安全傘1,500本寄贈。
(左から)清水伸幸常務理事、新保正俊教育長、森田初恵市長、須賀庄次郎共済友の会連絡協議会会長

三芳町へ
横断旗500本、交通安全傘160本寄贈。
(左から)古川慶子教育長、大澤道則地域理事代表、林伊佐雄町長

鶴ヶ島市へ
横断旗534本、交通安全傘265本寄贈。
(左から)松井克彦教育長、小川收一地域理事代表、齊藤芳久市長、吉澤茂義理事

入間市へ
横断旗397本寄贈。
(左から)清水洋司常務理事、中沢茂樹地域理事代表、杉島理一郎市長、高野広行危機管理安全部長

狭山市へ
横断旗100本、交通安全傘543本寄贈。
(左から)清水洋司常務理事、小谷野剛市長、粕谷紀仁地域理事代表

飯能市へ
横断旗381本、交通安全傘304本寄贈。
(左から)吉田昌弘教育部長、中村力教育長、新井重治市長、吉川誠地域理事代表、清水洋司常務理事

所沢市へ
横断旗380本、交通安全傘1,375本寄贈。
(左から)石井敏夫地域理事代表、小野塚勝俊市長、中島秀行教育長
※この他、ふじみ野市へ交通安全傘535本、富士見市へ交通安全傘490本、坂戸市へ交通安全傘235本、毛呂山町へ交通安全傘100本、越生町へ交通安全傘35本、日高市へ横断旗274本、交通安全傘216本寄贈しました。