taxonomy-school.php

バケツ稲観察記録

新所沢保育園では、年長のさくら組36人が稲づくりに挑戦します。毎日食べているお米がどんなふうに育っていくのか36人力を合わせて育てていきたいと思います。そして、「お米が出来たらみんなで食べたい!」と楽しみにしています!

 

画像1

 

画像2

 

画像3

『バケツ稲観察記録』
トップ

所沢市立新所沢保育園さくら組

バケツ稲づくりをしてみて まとめてみよう

2016年02月05日 | 晴れ | 気温--℃

  • --
  • --
  • --

育てて気付いたこと

  • お米がどのように育っていくのかが分かりました。
  • お米を育てるのがこんなに大変だとは知らなかった。

育てて大変だったこと

  • もみ殻を取り除くのが疲れちゃいました。
  • 稲を植えるところです。
  • 思っていたよりやることがいっぱいでした。
  • 田んぼ作りで土を下の方まで混ぜるところやドロドロにする時間がかかった。
  • お米を育てること全部です

感想

  • 稲を切り収穫するところが楽しかった。
  • 色々やることがあって疲れたけど育てて良かった。
  • もみ殻の取り除きが大変だったけど、頑張って美味しいお米が食べれて嬉しかった!
  • 種からどんどん育っていくのが嬉しかった。
  • 育てるのも楽しく、食べて美味しく、やって良かったです!
  • こんなに大変だったからお米を大事に食べようと思います。

お米を食べよう!

2016年01月13日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

もみがらを取りのぞき玄米にしてやっと食べられる状態になりました。
今日いよいよ、玄米をみんなで食べることに!
水で洗って、といで、しばらく水に浸して・・・
鍋の中の様子が分かるよう透明の鍋で玄米を炊きました。
「ブクブクしてきた!」「お米が立ってきたよ!」「お米が踊ってるみたいだよ!」「水が少なくなってきた!」など
子どもたちは興味津々で、じっくり観察していました。
ちょっぴり水加減が多くでお粥のような感じになってしまいましたが、炊きあがった玄米は給食で一緒に食べました。
みんなで分けると2口か3口ずつでしたが、「おいしい!」「なんか甘い!」と喜んで食べながら、「田んぼつくったよね~」「大変だったよね~」と
育ててきた様子を思い出している子もいましたよ。

籾すりをしてみよう

2015年11月02日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

脱こくしたお米をすり鉢に入れ野球ボールを使って籾すりをしました。 ゴリゴリとすってみると少しずつもみ殻が取れはじめ「フーーっ」っと息を吹くと白っぽいお米が顔を出し「お米出てきた!」と嬉しそうでした。 すってはお米をとって・・・と繰り返し地道な作業でしたが、お米が顔を出すのが嬉しくて楽しみながらやっていました。

脱こくをしてみよう!

2015年10月16日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • --

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

稲穂から籾をとる作業をしました。
銀皿を使って脱こくしました。お皿の中に稲穂を入れて引っ張ると、稲穂から籾が取れます。 大人が見本をはじめに見せて、いよいよ子ども達が挑戦!
はじめは、「むずかしい~!」 や 「とれな~い!」 なんて言っていましたが、コツをつかむと気持ちよく取れて「やったー!!」と楽しそうな様子
しかし、やってもやっても終わらない作業に「疲れたー!」という声も・・・。
お米が自分たちの口へ届くまでにこんなにも色々な作業や苦労があるんだと感じているようでした。
もみ殻から取れたお米を見て、「初めは、こんなだったんだよねー?」と芽だしから育ててきた過程を思い出している子どももいました。

稲を干してみよう

2015年10月07日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • --
  • 日当たり : あり

稲生長写真

  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

稲刈りをした稲は、その日のうちに束にして麻ひもで根元を結びました。
ベランダにスズランテープを張って、穂先を下にして干しました。
子どもたちは、「鳥に食べられてしまうのでは?」と心配していたので、食べられないようにネットもかけてひと安心!
稲をながめながら、「どうやって食べようか?」「塩むすびかな?」などなど・・・楽しいそうな会話が聞こえてきました。

稲狩りをしてみよう

2015年10月07日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • 肥料 : あり
  • 日当たり : あり

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

穂の黄金色に色づき、いよいよ稲刈りをすることに!
子どもたちが、稲を束ねて持ち先生が根元を植木バサミで切りました。
収穫した稲を手にすると、子供たちは高々とかかげたり嬉しそうな様子。
「みんなに見せてくるー!」と他のクラスの先生や友だちに「これ!さくら組さんが育てたんだよ!」と誇らしげに見せていました。
大切に育ててきた稲だけに喜びもいっぱいでした!

落水してみよう

2015年09月14日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • 肥料 : あり
  • 日当たり : あり

観察の様子(コメント)

穂が出てから35日くらいが9/9ごろ水をぬく日とカレンダーに印を付けて、みんなで楽しみに数えてました。
天気も悪く、予定していた日より遅くなってしまいましたが、発砲スチロールの田んぼに棒で穴を開け水を抜きました。
穂も色づき穂先が垂れてきて、「お米入っているかな??」と嬉しそうにのぞきこんでいました。

間引きしてからの観察

2015年08月05日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • 肥料 : あり
  • 日当たり : あり

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

いつものように稲に水をあげていると、「お米ができてるー!!」と発見。
見つけた子がみんなに知らせて、全員でよーーーく観察しました。
「お米みたいなツブツブがいっぱい付いている」「緑色だね」「こっちにもあるよ」「たくさん取れるといいなー」と色々な声が上がっていました。
調べてみると、お米ができていた所は“穂”という所で“穂”が出てから40~45日くらいで収穫できることを知り、早速カレンダーで数えました。
8月5日から45日目は9月18日で、この頃に収穫できるかなと話していると「そんな待ちきれないよー」「運動会の前あたりかな??」
「運動会の前あたりかな?」「このお米食べたら運動会でパワーが出るかな?」と楽しみにしています。

苗の移し替え

2015年06月05日 | 晴れ | 気温--℃

  • 水道水
  • 肥料 : あり
  • 日当たり : あり

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

発砲スチロールの田んぼに植替え元気に育っていた苗。
苗の移し替えをしようと思っていたが、雨続きでなかなか出来ず・・・。
だいぶ育ってからの移し替えとなりました。
元気そうな苗を、子ども達が5本選び移し替えをしました。だいぶ根が張ってしまい抜くのが大変でした。
子ども達は、傷つけないように、周りの土も一緒に掘りながら慎重に移し替えをしていました。

植えてみよう

2015年05月15日 | 曇り | 気温--℃

  • 水道水
  • 肥料 : あり
  • 日当たり : なし

稲生長写真

  • 写真
  • 写真
  • 写真

観察の様子(コメント)

5月13日肥料を土になじませておきました。
台風が来ていたので、植え替えがなかなかできず、芽は5~6cmに伸び緑色になっていました。
子どもたちは、泥に指で穴をあけて黙々と1つずつ種もみを植える作業をしました。「いっぱい大きくなってねー!」と話しかけながら作業している子どももいました。たくさんあったもみ種を全部植え終わると「やったー!できた!」と達成感でいっぱいでした。

  • 同じ土を使用したのだが、グループによってやわらかい土や粘土のように少し固めだったりさまざまでした。これは、混ぜ方の違いかな?