16発見がいっぱい!梅雨イサキあじさいサトイモの土寄せ充実感ほっと一息「いるま野」2025.6私は外注として、実家の造園業に従事したり、応援を行っています。梅雨の季節は空気がジメっとしたり雨が降ったりで、思っている以上に仕事が進まない時があります。その中でも皆で力を合わせ、無事に仕事をやり遂げた時の充実感は何事にも代え難いものです。自宅にて家族でトマト・イチゴの生産直売を行っています。梅雨は農繁期が終わる目安の時期になる事と、私の誕生日を迎える時期になるので、忙しい時期を終えてほっとする気持ちになる季節です。雨が降ると、外で野球の練習ができないけれど、傘に雨が落ちる音が好きなので外を歩くのが楽しいです。この前、道路にできた水たまりを覗いてみたら水の中に映る自分と目が合ってびっくりしました。梅雨といえば梅雨イサキ。梅雨に旬を向かえる魚で、釣り好きの私にとっては最高のシーズンです。釣ったイサキは塩焼きや白子ポン酢で食べると絶品です。自身で営んでいる食堂でも提供できたらと思っています。定年退職後、父から譲り受けた畑で露地野菜を作るようになり、約10年が経ちました。毎年、梅雨の時期の「サトイモの土寄せ」のタイミングが非常に難しく試行錯誤をしながら取り組んでいますが、難しさの中にもやりがいを感じています。6月は私の誕生月で一年を通じて最も四季を実感できる季節です。花の開花も盛大で、その中でも「雨に濡れた紫陽花」が色濃く咲く様子が好きです。これからも趣味のガーデニングを通じて四季を実感できる生活を楽しみたいです。鈴木 賢一さん(入間市)川井 萌子さん(狭山市)林 龍さん(三芳町)武藤 修一さん(坂戸市)本橋 一雄さん(所沢市)小峰 和子さん(飯能市)梅雨
元のページ ../index.html#16