川越年金友の会「役員親睦旅行」開催福岡支店「年金友の会親睦バス旅行」「北部農業塾開講式」開催月13~14日、伊豆堂ヶ島方面への役員親睦川越年金友の会(大河内裕之会長)は3旅行を開催し、27人が参加しました。一日目は小田原城や土肥達磨寺を見学しました。二日目は三嶋大社を訪れ、源頼朝と北条政子が腰を掛けたと言われる石や、樹齢1200年を越えると推定される金木犀など、様々な天然記念物や文化財を見学しました。当日は天候に恵まれ、旅行日和のなか親睦を深めました。員27人が参加しました。福岡支店年金友の会(原田晴男会長)は、3月10~11日に親睦バス旅行を開催し、会静岡方面へ向かった会員らは、三嶋大社をはじめとする観光名所を巡り、伊豆の特産品に舌鼓を打ちました。宿泊先である伊豆長岡温泉では300坪の広さを誇る大浴場に浸かり旅の疲れを癒しました。今回のバス旅行を通じて会員相互の親睦を深めることができました。北部農業塾(小川收一塾長)は3月13日、「北部農業塾開講式」を鶴ヶ島市の圃ほじう場ょで開催し、5期生19人が参加しました。この農業塾は、農家後継者育成の一助となることを目的に露地野菜の栽培実習を2年間実施するもので、塾生には修了後の直売所出荷など農業担い手としての活躍が期待されています。塾生からは「定年後のライフワークとして農業に取り組んでいきたいと思っている。直売所でもお客さんに喜んでもらえるような野菜を作れるよう頑張りたい」との意気込みが聞かれました。川越地域東部地域北部地域 12JAいるま野広報大使新原泰佑さん
元のページ ../index.html#12